- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
当サイトの改修が必要
このサイトの改修が必要だ。 このホームページは、いつしか自分の恨みつらみをぶちまけるだけのはけ口になってしまった。 感情を吐き出し情緒の安定を図るという意味で、そういう場も必要ではあろうが、それをメインとす… -
名言博物館
ルートヴィヒ・グットマン傷痍軍人たちを治療している頃に「失ったものを数えるな。残されたものを最大限に生かせ」という言葉をかけている。 … -
習慣化についての考察
今朝、ニュースでハーバード大学に現役合格した18歳の方が特集されておりました。 普段であれば、私は「この人は努力したには違いないけれども、どうせ良い環境に恵まれていたのだろう」という僻みの感情を抱いて、テレビから… -
人生とギャンブルにおける共通性について
ある本を読んでいて、どうしても納得のいかない言葉を目にしました。 曰く、 「人生はサイコロを振り続けて特定の出目の数を増やすようなもの。だから、成功者は誰よりもサイコロを振るという試行回数が多かっただけ。貴… -
思考力より大事なもの
人生とは確率ゲームなのだろうか? つまり数学的に最善と思われる行動を機械的にとり続けていけば、一時的に不条理に見舞われたとしても、最後には幸せになれるのだろうか? サイコロやコインを投げるというような場合で… -
私の認知の歪み レンガバイアス
最近、私はあまり毎日を頑張れておりません。何をするにも億劫で、元気がなく、疲れやすく、集中力も途切れがちです。 どんな人でも正しく日常生活を送ることができていれば、期間の経過とともに成長していくはずですが、私はい… -
人は人に影響される
今日は最近感じた2つのことについて、日記を書きたいとおもいます。 私はインターネットチャットをやっていて、ある一人の男性と出会いました。 彼は1974年の時点で、既に中学生だったから、ということは50代後半… -
快楽が正当化されるとき
(この記事は編集・追記されました) 安易に欲望を満たしてしまえることは、危険なことだ。 PS4は欲しいが、我慢しないといけない。買おうと思えば、いつでも買えてしまう。そのような状態にこそ温床がある。その状態… -
行き詰まりを乗り越える方法
仕事や人生の問題解決や成功のうえで、趣味の存在がいかに大切かということに気づくことがあります。 ただし、ここでいう趣味とは、快楽のことではなく、 何かに真剣に向き合うということを差します。 私の場合、… -
趣味とは何だろう
皆さんはテレビゲームをやりますか。 私は15年前に発売された、やや旧型のゲーム機を持っております。 本当は、最新型のゲーム機が欲しいのです、そして、それを買える程度のお金もある。 けれども、ふと、ある…